消防団
毎月19日の定例会ではもちろん、
9日と29日も「自慢の赤いクルマ」で
学区内を走り回っています。
毎月19日の定例会ではもちろん、
9日と29日も「自慢の赤いクルマ」で
学区内を走り回っています。
橘学区も外国人居住者が多くなったと思いますので、
必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
中区消防団連合会
令和6年震災対応連携訓練
2024/11/24
午前9時より中区栄二丁目の白川公園で行われました
救命ボート訓練
この春から廃校となった御園小学校のプールを利用して、
中区内すべての消防団が集まり水害時における避難手段として有効な
ゴムボートの使い方を練習しました。
これが橘消防団の「赤いクルマ」です!
毎月の「9が付く日」や
春・秋・年末の防火週間に
学区内をパトロールしています。
「乗ってみてぇ!」って方は
町内会長にお問い合わせください
食べ物のデリバリーはいたしません、たぶん (笑
毎月19日は橘消防団の定例会。
いつもは詰所で団長から本部会議の報告を聞いて
各種行事の打ち合わせをした後、
3班に分かれて学区内のパトロールへ。
でも今回は消防署の橘出張所に出向いて
「本職」のみなさまからレクチャーを受けました。
待機中の消防車の設備や器具についての説明
そして三角巾とロープワークの練習。
消防車はこの春に来たばかりのピッカピカ!
許可をもらって運転席に乗り込んだけど、
カギがついてなくて残念でした(笑
ロープワークは以前にも練習したはずなのに、
久々だからほとんどのメンバーが忘れちゃって。
まるで下手なロープマジックみたいになってた (笑
そしてこの日は前団長Fさんの命日でもあったので、
出張所へ出発する前には集まった団員みんなで黙とうを。
Fさんが立ち上げた橘KFG(子ども消防団)の一期生も来てくれました。
しかも何故かそのまま出張所へ同行してロープワークにも参加(笑
終わった後はみんな汗だくで詰所に戻ると、
何より先に冷たいお茶を口にしておりました。
今年もまだまだ猛暑が続く状況になりそうなので
皆さんも熱中症にはくれぐれも注意しましょう。